旭亭だより

年金暮らし老人の近況報告です

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

今度は木槿が咲きました。

今月の初めにリンゴの花が咲いたことを記しましたが、今度は木槿が咲き始めました。 旭亭の植物の中では一番タフで、毎年花を楽しませてくれる木槿ですが、二度咲くのは初めてのことです。つぼみを持っていることは知っていたのですが、葉も枯れかけていまし…

バッグを買いました。

ショルダーバッグ、買っちゃいました。吉田カバンのやや大きめなもので、色はカーキです。 本やCDは買う方だと思うのですが、ほかの買い物はあまりしません。40代の前半は服にも興味がありましたが、最近はさっぱりです。 でもバッグだけは例外かな。必…

使い続けて10年

この便りはテキストエディタを使って書いているのですが、「知子の情報」というソフトで保存しています。はてなダイアリーにはバックアップ機能がありますので、そちらを使おうかとも考えましたが、使い慣れたソフトに落ち着きました。 「知子の情報」はDOS…

帚木蓬生「受命」

新聞の書評の、小説でしか書けない北朝鮮のリアルな姿が描かれている、というような言葉を鵜呑みにして、初めて読むこの作家の最新作を手にしました。ハードカバーで600ページ近い作品です。 しかし読みたかったリアルな北朝鮮の姿は、すでにテレビや週刊…

昨日の火事は集会場

今日の読売新聞朝刊によりますと、昨日の火事は日野市西平山の地区センターからの出火で、集会場が焼けたそうです。 遠くから見ていて、なんであんなに火が回るまで通報しなかったのだろうと疑問を持ったのですが、無人の集会場ではしかたがなかったのですね…

火事!再び

8月27日の「旭亭だより」に前夜近所で火事があったことを書きましたが、本日深夜にまた火事がありました。 2時頃、ひっきりなしのサイレンの音で眼が覚めました。ベランダに出てみると、中央線の線路の近くでしょうが、火の手が上がっています。火事はだ…

デジタルカメラのことなど

昨日と一昨日の「旭亭だより」の写真は、便りを公開した後に写したものでした。宝泉寺や日野宿本陣の写真は以前撮ったものがあると思っていたのですが、ありませんでした。写した記憶はあるのですが、たぶん出来が悪いので削除してしまったのでしょう。休日…

日野駅の南側−日野宿本陣

日野駅を南側に出て甲州街道沿って5分ほど歩きますと日野宿本陣があります。土方歳三の姉、のぶが嫁いだ日野宿名主佐藤彦五郎が自宅兼本陣として住んでいたところで、中には道場もあり、ここで若き日の歳三、近藤勇や沖田総司が剣術の稽古に励んでいました…

日野駅の南側−宝泉寺

今月の半ば頃から日野駅前のバスターミナルの金木犀が咲き始め、あたり一面に甘酸っぱい香りをまき散らしています。ATCの本社はバスターミナルのある日野駅の北側にあります。本社と言いましてもテナントビル(伊藤ビル)の3階の一室で、私を含めて3名…

【江刺寄席】では写真を担当します。

ATC【江刺寄席】が近づいてきました。 席亭の私ですが写真担当でもあります。当日は舞台正面に目立たぬように陣取り、好楽師匠たちの高座姿を撮影いたします。ストロボは使えませんので三脚を立て、明るいレンズを使用することにします。 おおっぴらに寄…

モーツァルトが聞けるときは

谷川俊太郎の「夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった」は私の大好きな詩集なのですが、「飯島耕一に」という献詞のついた「8」は特に強く印象に残っています。 きみはウツ病で寝てるっていうけど ぼくはウツ病でまだ起きている 何をしていいか分からな…

山田寛「ポル・ポト<革命>史」を読んで

講談社選書メチエは何冊か読んで面白かったこともあり、書店でもよく立ち読みをしている選書です。 先日もキリスト教関連の本を探して同選書の背表紙を眺めていたのですが、ふと山田寛「ポル・ポト<革命>史」(ISBN:4062583054)が目にとまり、買って帰り…

アフリカ音楽の黄金時代

久しぶりにCDを買いました。ライス・レコードから発売されている「アフリカ音楽の黄金時代」シリーズの第2集と第3集です。 このシリーズはどれも2枚組でブック型のケースに納められています。第1集の西アフリカ篇は4月に購入しましたが、続篇が既に出…

「飛ぶ教室」と村上春樹

50歳を越しますと、子供時代に読むことのなかった古典的児童文学を自分から手に取ってみることは、まったくと言っていいほどありません。読みたい新刊書は次から次へと出版されますし、読み返してみたい本や読んでいない古典は山ほどあります。児童文学に…

稲もたわわに

江刺に行ってまずすることは、工場の裏に広がる田圃のチェックです。今年は気温が低かったので心配していましたが、稲はしっかりと実りをつけていました。 これで安心したので(あれっ、仕事の方はどうなっているんだろう?)夜は居酒屋に一直線です。 いつ…

ひとりでスイートに泊まってきました。

江刺に行ってきました。 いつも泊まっているホテルにチェックインしたところが、予約がされていないとのこと。おまけに空き室はなし。 さて、どうしよう。一度泊まってみたかった日本旅館にでも行ってみようか、と考えていると、フロントの人が不手際に気づ…

マルサのガサ入れって本当にあるんですね。

昨日、知っている会社にマルサのガサ入れがあったそうです。その某社はATCの取引先ではありません。 マルサについての知識は伊丹十三監督のあの2本の映画で得たものしかありませんが、その話を聞いてクライマックスのガサ入れのシーンを思い出してしまい…

なにごとにも例外が

自覚症状がなければ病院に行くものではないと考えていますので、生活習慣病(ヘンは言葉ですね)検査や人間ドックには行ったことがありません。 でも、なにごとにも例外はあるもので、歯科医には3ヶ月ごとに通っています。歯周病などで虫歯でもない歯を抜い…

あっという間にコーナーを

まだ終わってはいませんがATCの第7期は例年よりもいろいろなことがありました。そのどれもがとても大きな問題であり、今後の経営に関わってくるものですから、のんびりと感慨にふけっている余裕はありません。 中でも一番の問題は、ATCの中核業務に関…

今月は決算月です。

ATCの決算日は9月30日、今月末日です。前月までの月次決算がすみ、ほぼ期末の数字も見えてきました。 決算の実務は大変ですが、毎年のことなので手順はできています。それに従って正確かつ迅速に作業を進めていけば決算書はできあがります。税務申告書…

散歩と買い物

落ち込み脱出作戦の第2弾は散歩と買い物です。 考えてみればここ2ヶ月、仕事とウォーキング以外で外に出ることはありませんでした。これではいけません。 そこでデジカメを持って、真夏日と言うより真夏そのものの今日、思いきって外出いたしました。 写真…

ゲームで遊ぼう。

いつまでも落ち込んでもいられません。 こんなときはゲームで遊ぶに限ると、「リズム天国」というゲームソフトを買ってきました。 ゲームをするのは5月19日に「MOTHER3」をクリアして以来のことです。 しかし、こんなにリズム感が悪いんじゃベーシスト失…

今日はATCの賞与支給日です。

今日は年に一度のATCの賞与支給日です。 いつもですと、うきうきし気分で一日を過ごせるのですが、今年はそうなれません。 例年に比べて賞与の支給率が低かったのです。社員のみなさんに申しわけない気持ちでいっぱいです。 来期は盛り返そうね

バンドやりたいな

気分が勝れない日々が続いています。 こんなときの私の特効薬はバンドでベースを弾くことなのですが、今はそのバンドがありません。 バンド作りたいですね。3ピース、3コード、3分間のシンプルなバンドがいい。 そんなことを考えながら、ブルーハーツのC…

中学入試にソシュールが

旭亭には5年前の8月の終わり頃に引っ越してきました。そのときから新聞は朝日と読売を一年ごとに変えていますので、今年は9月から読売新聞になりました。 2日の夕刊に「石原千秋先生の国語教室」という1ページを使ったコーナーがあり、その日は読み忘れ…

アイリーン・アドラーのポートレート

日暮雅通訳の光文社文庫版シャーロック・ホームズ全集の第一巻を漸く読み始めました。 私が今までに読んだシャーロック・ホームズものは阿部知二と鮎川信夫の翻訳が多かったのですが、この日暮訳は平易な文章でとてもスムーズに読み進めることができます。 …

季節の発見

四季というものを意識するようになったのは中学生の頃でした。 小学生までの時間は一年という大きな括りしかなく、それがとてつもなく長いように感じられました。一年の始まりのお正月は、数え年が使われてた東京の下町ではひとつ年齢を加えることでもありま…

林檎の木の下で

鉢植えのリンゴの木が今年二度目の花を咲かせています。昨年もそうでした。 花粉の付け方がわからないので、買ってきた年しか実を成らせることができませんでした。そのせいで季節外れの花をつけるようになったのかも知れません。 リンゴやその花を歌った曲…

私の中の本棚

この半月の間に村瀬学「自閉症」と佐藤幹夫「自閉症裁判」について5通の便りをしたためました。 自閉症についての知識のまったくない私ですから書評というようなものではなく、若干の感想を交えながら、これらの本の内容紹介を心がけたつもりです。 そのと…

【江刺寄席】の見どころ聞きどころ

本日9月1日から私たちATCのメセナ事業【江刺寄席】の入場整理券を配布いたします。そこで今日は【江刺寄席】の見どころ聞きどころを席亭の私から述べさせていただきます。 会場は13時30分、一番太鼓とともに始まります。 二番太鼓が鳴り14時、い…