旭亭だより

年金暮らし老人の近況報告です

ファースト・ネームはフランシスコ

新古典主義期の画集を飽きずに眺めています。とりわけゴヤの作品には目を奪われてしまいます。戦争画に圧倒されますが、身過ぎ世過ぎのために描いた肖像画もすばらしい。
お題は愛読している飯島耕一の詩集『ゴヤのファースト・ネームは』からいただきました。ここに収録されている同名の長詩はこのように始まります。

 何にもつよい興味をもたないことは
 不幸なことだ
 ただ自らの内部を
 眼を閉じて のぞきこんでいる。

 何にも興味をもたなかったきみが
 ある日
 ゴヤのファースト・ネームが知りたくて
 隣の部屋まで駆けていた。

飯島は自らの中に引きこもる病を患っていました。そんな彼をスペインに生まれた画家が外に連れ出したのです。

 生きるとは
 ゴヤのファースト・ネームを
 知りたいと思うことだ。
 ゴヤのロス・カプリチョスや
 「聾の家」を
 見たいと思うことだ。

宮廷画家として成功したゴヤは46歳で聴覚を失いました。53歳で版画集「ロス・カプリチョス」を刊行し、20年後に別荘を手に入れます。「聾の家」とはその家の通称で、この詩ではそこの壁に描かれた14枚の作品を指しているのでしょう。