2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ここ数年、この時期になると「桜」をタイトルに入れた歌がリリースされるようになりました。ですが、歳のせいか新しい歌に関心がなくってしまい、それらをきちんと聞いたことがありません。唯一の例外はケツメイシの「さくら」です(買ったアルバムに入って…
ここ数日、真冬のような寒さが続いて、旭亭のすぐ近くの公園では、お花見向けライトアップの準備を早々とすませていたのですが、出番がありませんでした。 昨日は朝からすっきりと晴れ、午後からは暖かくなりました。旭亭からは件の公園で、お花見をする人た…
お題の答えは、「旭亭だより」へのコメントです。 コメントが付いていると、ものすごーく嬉しくなります。と同時に、緊張もじんわりと湧いてきます。 緊張するのは、いただいたコメントにうまく返事が書けるのだろうかと、心配になるからです。 まず、コメン…
何年ぶりかでベースを買いました。アトリエZ製です。 アトリエZのベースはスラッパー御用達のイメージが強く、スラップが苦手な私は今まで手にしたことがありませんでした。でも、これを見たら矢も楯もたまらなくなってしまったのです。 かたちはオリジナ…
昨日は税務調査の2日目の予定でしたが、朝、担当の事務官から電話がかかってきました。1日目の調査でATCの税務申告には問題がないことがわかったため、調査を打ち切るとのことでした。 何度も税務調査を受けてきましたが、告げられた日を残して終わった…
東京都日野市在住の私に、昨日定額給付金申請書が届きました。 もちろん辞退などいたしません。先日納めた確定申告の税額にはだいぶ足りませんが、少しは取り戻すことができました。 さて、何を買いましょう。1万2千円、靴は無理ですね。
お題の通りです。では今日はもうおしまいね、じゃないって‥‥。 ATCにとって5年ぶり2度目の税務調査です。 前回の調査では、私の大ボケぶりを指摘されてしまいました。建物(工場)を定率法で減価償却していたのです。 故意にやったことではありません。…
旭亭の近くで開かれることもあるのですが、フリーマーケットには行ったことがありません。が、先ほどまでその夢を見ていました。 それがフリマだったんだと気づいたのは目が覚めてからでした。よくあるような野外ではなく、ビルの屋上の駐車スペースにそれぞ…
松本清張の「昭和史発掘」2.26事件篇をやっと読み終えました。厚めの文庫本で5冊、半分以上が資料といっていい引用で、その多くがカタカナ表記でしたから、戦後生まれの私には読みづらい本でした。書名は「昭和史発掘」となっていますが、2.26事件…
今年になってから休日は本を読むばかりで、旭亭に閉じこもりっきりです。 これはよくないことです。外に出ないまでも、読書以外のことをする必要があります。 といえば、本職であるベースの練習しかありません。仕事がないもので、まずは埃をかぶっている楽…
評判のテレビドラマ「相棒」は、今週終了したシーズン7から見始めましたので、旧作の放映があるたびに見ています。 今日も12時から2作、再放送がありました。残念なことに1本はシーズン7からでしたので、お楽しみは半分になってしまいました。 さて未…
クラシックCDの旧譜のボックスセットは異常な安さを続けています。買い物上手な私は(ケチの別名です)、これを見逃すにはいられません。 今日届いたのはマルタ・アルヘリチがドイツ・グラムフォンに残したソロ・レコーディングの7枚組で、1枚が約400円…
江刺も東京と変わらないポッカポカ陽気で、半袖Tシャツで作業をする社員もいました。そのせいか、行きも帰りも新幹線の中でぐっすりと寝てしまいました。 新幹線といえば、ダイヤ改正で(発車時刻と車両名はそのままでしたが)東京駅のホームが変わり、それ…
江刺に来ています。 今日は夕方から「ささらホール」で、いつも【江刺寄席】にご協力いただいているNPO法人えさしルネッサンス・アカデミアの人たちと打合せです。 【江刺寄席】、まだ半年以上も先なのですが、これがあっという間に来ちゃうんですよね。
昨日、床屋で順番を待ちながら「散歩の達人」という雑誌の中野・高円寺特集を読んでいたせいでしょうか、高円寺を舞台にした夢を見ました。度し難く単純な私です。 高円寺には友人の家があり、ライヴハウス「JIROKICHI」もありますので、私には親しみのある…
近所の書店に全巻揃いで並んでいた「加藤周一セレクション」を買いました。実は加藤周一の本を買うのは40年ぶりのことです。 40年前、高校生のときに買ったのはベストセラーになった自伝「羊の歌」の正続2冊で、とても感動して読み終えた記憶があるので…
インクスの倒産について、昨日まで4回にわたり書いてきました。倒産した企業についてなぜ執拗に批判するのかと、不快に感じた方もいらっしゃったことでしょう。 いつもの私なら、尻尾を巻いて逃げていく犬に石をぶつけるのが好きなもので、なんて書いてお茶…
昨日書いたように、インクスに債権のある同業者についてはわかりましたが、債権者名簿を手に入れたのではないので、なぜあのようにインクスがあっさりと倒産したのかは私には想像がつきません。 驚いたことは、インクスが株式を店頭公開していなかったことと…
先日、インクスに対して債権のある同業者名とその金額を知ることができました。いずれもATCと同規模の小さな試作業者で、債権額が1千万円を超えるものはありませんが、決して少額でもありませんでした。 それらの会社には共通することがあります。光造形…
インクスの倒産について書いた数日後、商工リサーチ社から電話がありました。 なんて書き出しをすると、いかにも「旭亭だより」の内容について、問い合わせがあったようですが、もちろんそんなことはありません。インクスに対する債権の有無の調査でした。 …
昨日は第四回【江刺寄席】の下打合わせをいたしました。 開催日は先日お知らせしましたように10月11日(日)で、会場はいつもの江刺体育文化会館「ささらホール」です。開場は午後1時、開演は1時30分となります。 今回は「三遊亭王楽真打ち披露公演…
世の中には卑劣としかいいようのない奴はいるものです。それが主観的な見方であることはわかっていますが(自分がそう思われているかもしれません)、いたしかたないものです。 小説「坊ちゃん」の主人公の行動には、若いころは釈然としませんでした。あんな…
昨日の読売新聞の書評で取り上げられていた浜矩子「グローバル恐慌」が読みたくなり、昼過ぎに近所の書店に足を運びました。 平凡社ライブラリの加藤周一セレクションが全巻置いてあり、それも欲しくなったのですが、手持ちのお金が足りません。しかたなくお…
旅行だけではなく、病院嫌いでもある私ですが、歯だけは定期検診を受けることにしています。 ということは、そうです、歯痛に悩まされたことが何度もあったからです。正確には歯痛ではなく、歯茎の炎症なのですけれど‥‥。 でも、それもATCを起業した翌年…
1001通目の「旭亭だより」です。 「旭亭だより」が二年目を迎えたときから、密かにこの日を目指していました。なんとかそれまでは、毎日更新しようと決意していたのです。 なんどか書いたことですが、「旭亭だより」はATCのホームページの付録として…
旭亭のベランダにはいく鉢かの花木があるのですが、この春はどれも花が咲きませんでした。昨年の植え替えが失敗したようです。 この時期ならば梅と沈丁花が、いい香りを漂わせていたはずなのに、残念です。 昨日、花は見なかったのですが沈丁花の香りをかぎ…
斜め掛けのショルダーバッグ、どちらの肩に掛けていますか? 私は左肩派なのですが、そうなったのは昨年です。それまではずっと、片掛けのバッグを右に掛けていましたので、斜め掛けのときもそのまま右肩に掛けていたのです。 では、なぜ変えたのか。若い人…
ATCはメセナ事業・第四回【江刺寄席】を10月11日(日)に開催いたします。 今回の【江刺寄席】は、プロデューサーでもある三遊亭王楽さんの真打ち昇進を祝う会となる予定です。 細かい打合せはこれからですが、席亭の私としては、王楽さん以外におふ…
今日は雛の日。今週は全国的に天気が悪いようですが、これも春の兆しのあらわれです。 この時期になると、決まってラジオからは「なごり雪」や「春一番」が聞こえてきます。あっ、「春なのに」も忘れてはいけません。 春夏秋冬、いい歌はたくさんあるのでし…
先日、輸入CDが安くなっていると書きましたが、その決定版ともいえるものを見つけましたの、アマゾンで買ってしまいました。 ハルモニア・ムンディ社の創立50周年を記念したボックスセットで、なんと50枚組が6000円以下のお値段でした。 幸いなこ…