2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
明け方、布団の中でお休みモードになっていましたが、今日は出勤日であることに気づきました。 おまけに晦日ではありませんか。 請求書を出して、売上を締めなくっちゃね。 今年は連休明け納期の注文が多く、社員のみなさんにはGW中も出勤してもらわなくて…
竹内好の「近代の超克」を読みました。私の手元にあるテキストは、吉本隆明の編集した筑摩書房「現代日本思想大系4/ナショナリズム」所収のものです。 何度も読んでいますので、論旨は頭に入っています。今回は引用されているふたつの文章にひっかかりまし…
贈りもの、することもされることも今はほとんどありません。が、贈るのは嫌いではありません。 なにが欲しいのかを尋ねますが、それができなかったり、「なんでもいいよ」との答えが返ってきたときには、食器を贈ることにしています。 なぜなら、デパートの…
昨日の新聞にアラン・シリトーの死亡記事が載っていました。25日に亡くなったそうです。享年82歳。 15日の便りにシリトーのことを書きました。彼の描くノッティンガムにレノンとマッカートニーの育ったリバプールを感じたことがあった、というような内…
もう少し真剣に生きなければ、なんて柄にもないことを考えてしまいました。 深い意味はありません(深さなんて、ヨゴシにするほどもありません)。ただそれだけなんですが、強要された(自分でしたのですが)読書のせいかもしれません。 でも、変化を求める…
GW、もうすぐですね。 ATCは今年もカレンダー通りの営業となります。ということで私も5連休。やったね! 旅行嫌いで出不精な私ですから、GWは旭亭に籠城です。することはもちろん読書。 今年はトロツキーの「ロシア革命史」に挑戦してみようかな。全…
気になる居酒屋はたくさんありますが、小心者なものでなかなか暖簾をくぐれません。JR某駅前の居酒屋もそんな中のひとつでした。プラットホームから見えるその店はもつ焼き屋なのか、いい匂いの煙がただよい、店外のテーブルまでいつも客でうまっていまし…
読書は、若いときはそうではなかったのですが、つまらなく感じた時点でやめることにしています。ですから、完読していない本が結構あります。 でも、少し反省することがあり、初心に返ってみることにしました。関心のない大部の本を、読み通すことにしたので…
私が最も聞いた山下洋輔トリオは、中村誠一のいた第1期です。 あのころ、山下トリオは「ピットイン」とお茶の水の「ナル」で毎週演奏していましたから、週に2回、聞いたこともありました。 山下トリオがほかのグループと違っていたことがひとつありました…
昨年、日比谷野音で行われた山下洋輔トリオ復活祭ライヴのDVDを購入しました。東京に2本の虹がかかった、あの日の公演です。 武田和命がいた第4期のトリオの演奏から始まりました。武田は亡くなりましたので、当時「トリオ+1」として参加していた林栄…
今年は平城遷都1300年とかで、奈良の観光案内をあちこちで見かけます。旅行嫌いな私でも、ちょっと食指が動いちゃったりして‥‥。 奈良には二度行ったことがあります。中学と高校の修学旅行です。 中学生の時は、法隆寺、東大寺、薬師寺、唐招提寺に行っ…
ジャケットとシャツを2枚買いました。仕事用のではありません。 どれも今まで持っていなかった色彩です。 ジャケットはネイビーとグリーンのチェックで、シャツもプリント柄です(1枚はピンク系なんだよ)。 歳なのだからおしゃれをしようと決めていたので…
ビデオテープとレーザーディスクを処分することにしました。 ビデオテープは、まだハードは持っていますが、おそらくもう見ることはないでしょう。録画した映画はだいぶ前に捨ててしまいましたから、残っているのは音楽関係だけで、それほど量はありません。…
昨日の帰宅時に霙が降っていました。今朝、ベランダから見ると外は雪で真っ白。4月の半ばなのにね。 寒さのせいか、一日中旭亭でだらだらしていました。1月生まれのせいか、寒いのは嫌いな方ではないのですが‥‥。 まー、こんな日もあります。
3時過ぎに起きてしまった早起き老人は私です。 いつもは4時から5時の間に起床しているのですが、今朝はちと早すぎました。もう一度床に入ろうとしましたが、たぶん眠れないだろうと、そのまま起きてしまいました。 こんなときは河岸へ仕入れに行けばいい…
先週からずっとビートルズを聞き続けています。 66年から67年にかけて、レノン&マッカートニーは信じられないような名曲を3曲作りました。「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「ペニー・レイン」と「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」です。 まず…
拳銃を撃つ夢を見ました。 映画の撮影現場で助監督(たぶん)の私は、監督の「発砲の音量を俳優に知ってもらいたい」という要求に従い、空砲を撃ったのです。すさまじい音量でした。 拳銃はオートマチックのコルトで、色はなぜか黒ではなく、シルバーでした…
南の島に住む二女のブログにリンクされている動画で、"Rip Curl Pro 2010"というサーフィンの大会のハイライトを見ました。 びっくりしました。 私はサーフィンって、大きな波に乗りながら岸に向かってくるものと思っていたのです。ところが、波の上を横へ横…
半年以上続いている肩の痛みが、ややよくなってきたようです。 左腕を後ろにまわすと必ず痛みがあったのですが、特定の位置以外はそれがなくなりました。 また、右肩は初めから痛みが少なかったのですが、こちらはほぼ治ったようです。 医者にも行かず、マッ…
最近またレコードを聞くようになりましたが、気になるのがカートリッジ。7年前に交換したきりです。 カートリッジが古くなると、レコード盤を痛めるというのは俗説だそうです。針が減るとトレース能力は落ちますが、先は丸くなるのでむしろ盤面は痛めないと…
昨年出たビートルズのリマスターCDの評判はよかったようです。音がスッキリし、以前は聞こえなかった音も聞こえるようになった、というのが大方の感想でした。 でもこれって、どのリマスター盤でも言われることですよね。 レコード時代もそうでしたが、販…
昨日のリンゴはUSBメモリなんです。今はいろいろな形をしたUSBメモリがありますから、それ自体は珍しくもありませんよね。 問題は中身で、昨年発売されたビートルズのリマスター音源が flac 形式で収録されています。おまけにそれは24ビットのデータ…
私の掌にのっている青リンゴ、かわいいでしょ。 あのリンゴです。 おわかりにならない方でも、この色と形はどこかで一度は見たことがあるはず。 どうやって食べようか、思案中です。
書棚の奥にいしかわじゅんの「漫画の時間」を見つけ、再読しました。14年前に買った本です。 カヴァー画はマンガを読むいしかわの自画像で、とってもキュートです。山下洋輔に似ているな−。 ずっとマンガを読んでいなかった私ですが、この本以外にも呉智英…
昨日の便りにも書いたように、最近五代目小さんを聞くようになりました。 実はあまり関心のなかった落語家でした。CDは20枚ほど持っていますが、ほとんど聞いたことがなかったのです。 どうも私は、彼の語り口を味わいのないものと馬鹿にしていたようで…
桜酔いをしたのかヘンテコな夢を見ました。 両親を早くになくし(実際には母は健在です)家を出て暮らしていた私は、旧家然とした祖父の住む実家に帰ってきました。 祖父は元気で、数人の人を使い(なんだかわからない)事業をしていました。使用人の中で、…
「わざわざ上野まで行かなくっても、近くにいる私たちだってこんなにきれいに咲いていてよ。」*1 と声をかけられたわけではないのですが、近所の公園に桜を見に行ってきました。 花曇りで気温が低く、お花見日和ではないのですが、あちこちにシートで場所取…
会議のために江刺から上京していたOさんを見送りに、上野へ行ってきました。まあ、見送りにかこつけて桜を見に行ったというのが真相です。 彼には以前、みちのく三大桜名所のひとつ、北上の展勝地に連れていってもらったことがありましたので、今回はそのお…
今年も【江刺寄席】に出演してくださる三遊亭王楽さんが、NHKの情報番組「あさイチ」の中の映画紹介コーナーの担当になりました。 毎週ではないのですが金曜日に出演するとのこと。 一回目は今日で、「シャッターアイランド」を紹介します。なんと主演の…
長谷川昇「博徒と自由民権」をネットで入手し、読み終えました。この本はもともとは中公新書で、その後平凡社ライブラリーから出ていたのですが、現在はどちらも品切れです。今回私が買ったのは中公新書(初版)で、定価より安く手に入れることができました…