旭亭だより

年金暮らし老人の近況報告です

こんな本を読んでいます。

先日、マンガを探しに行った古本屋で篠田鉱造の「明治幕末 女百話」(岩波文庫)の上巻を見つけました。
篠田の「幕末百話」と「明治百話」は持っているのですが、この本は今まで書店でお目にかかれませんでした。下巻がなかったのは残念でしたが、たぶんそのうちに入手できるでしょう。


「女百話」がおもしろかったせいか、江戸期を舞台にした本を読んでいます。
一冊は再読で足立巻一の「やちまた」です。
この本は呉智英先生が「読書家の新技術」などで絶賛しています。私も(嬉しいことに)先生と同じ朝日新聞の書評でこの本を知り、すぐに読み、深く感動しました。
今、手元にあるのは朝日文庫版です。出たときに求めたのですが、再読することはありませんでした。
国文法の勉強を始めたのを機会に、そろそろもう一度読もうかと思っていたところでした。


もう一冊は芳賀徹の「平賀源内」(朝日選書)です。名著との評判は聞いていたのですが、読むのは今回が初めてです。
私の育った浅草橋場町には源内の墓所があるのですが、そこに骨壺が埋められていたことをまず教えられました。


そのほかに近松門左衛門浄瑠璃を、岩波新古典文学大系本で気が向くと読んでいます。